今日から1年のまとめの3学期が始まりました。
寒さに負けず頑張る子供たちを応援お願いします。
【式のことば】
おはようございます。2週間の冬休みが終わり今日から3学期が始まります。こうして元気な皆さんに会えたということは、2学期終業式に話した校長先生との約束を守り、規則正しく、自分の命を大切にする生活ができたのだと思います。とてもうれしいです。
今日の始業式では、学校教育目標「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「体をきたえる健康な子」の3つすべてに関係するお話をします。
平成28年は申年です。サルと聞いて思い出すのはこれです。知っていますか?
日本で最も有名なのは、日光東照宮の三猿です。この三猿は、子供の頃は世の中の悪いことを見たり、聞いたり、言ったりせず、良いものだけを受け入れて、素直な心で成長しなさいという教えを表しています。
これは、インドの三猿です。
これは埼玉県の秩父神社の三猿です。日光の三猿と反対の格好です。
「よく見て」「よく聞いて」「よく話す」を意味する三猿です。お元気三猿と言いま す。3学期は、1年のまとめの学期です。授業では、お元気三猿に負けないように積極的に先生や黒板をよく見て、友だちや先生の話をよく聞いて、一日一回は自分の意見や答えを発表してください。3学期のキーワードは 「よく見て」「よく聞いて」「よく話す(発表する)」です。それから「深谷の子6つの誓い」と「安心ふっかネット」についても、意識して生活しましょう。
最後に、目標を達成するために大切なことです。南小はいじめゼロの学校です。みんな仲良く、そして、風邪やインフルエンザに負けない元気な体をつくりましょう。2学期で年間24日だったニコニコデ―ですが、3学期は年間30日を目標にしたいと思います。休まず元気登校してください。