学校教育目標
「進んで学ぶ子・思いやりのある子・体をきたえる健康な子」
~ 子どもたちの明日を信じ、今日を未来につなげる ~
 
 
本校は、「いじめ」を絶対に許しません!

〒369-1105 深谷市本田4888
TEL:048-583-3019
FAX:048-583-6509  
E-mail:
kawamina-e@kawamotominami-e.ed.jp
 

お願い

 本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

QRコード

川本南小学校のHPのQRコードです。携帯電話等で読み取ることができます。
 

カウンタ

5533231access

年間行事計画

オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
登録ユーザー22人

生活目標

生徒指導


(インターネット使用のルール)
(保護者がフィルタリングについて、理解しましょう)
資料編1 いじめ防止対策年間計画.pdf
資料編2 令和4年度いじめ防止対策年間計画.pdf
資料編3 いじめ対応連携シート.pdf
資料編4 いじめに係るアンケート.pdf
資料編5 いじめへの対応について.pdf

文部科学省
いじめのサイン発見シート
 文部科学省作成のチェックシートです。心配なとき、使用してみてください。
学校にもすぐ連絡してください。

埼玉県

いじめメール相談フォーム
 埼玉県内の小学生、中学生、高校生または保護者等が、
現在起きている「いじめ」について、ここから情報提供できます。
 すぐに相談したい場合は、【0120-86-3192】(子供専用)または
保護者用窓口【048-556-0874】に連絡してください。


☆ネットトラブル注意報R5.1.23
02_第9号こんな投稿に注意しましょう.pdf
04_第10号こんなメールは要注意!.pdf


☆ネットトラブル注意報R4.11.22
02_第5号位置情報共有アプリで、面識のない人とつながっていませんか?.pdf
02_第6号「質問箱」の仕組みと危険性について.pdf
02_第7号誹謗中傷の投稿者を特定しやすくなりました.pdf

☆「少年非行白書(令和4年度版)」R4.11.18
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0030/kenke/syonenhikouhakusyo.html


●ネットトラブル防止のために●
インターネットトラブルに巻き込まれないよう、
今一度その防止について考えてみましょう。
次の2つの資料をご参照ください。

安心ふっかネット.pdf
家庭の安心ふっかネット.pdf
 

正しい鉛筆の持ち方

深谷市立川本北小学校

川本南小付近

花粉情報

熱中症予防

 
 

写真スライドショー

『畠山重忠公プロジェクト』第7弾
重忠公リモート交流会(3年生)

二俣川の近くの横浜市立都岡小学校と重忠公リモート交流会を行いました。
2023年も重忠公関連の活動を行っていきます!

  

☆川本南小児童考案『重忠給食』
  深谷市協働推進課作成
『重忠給食動画①』https://youtu.be/sBXpoyD9Jl0
『重忠給食動画②』
https://youtu.be/2e61PW7MNVc

県HP「知っていますか?香りのエチケット」
5.3.23

☆3月緊急連絡フォームについて R5.3.23
 
3月13日~20日の期間は緊急連絡フォーム実施期間でした。今月は73.1%の登録を確認することができました。ご協力いただき、ありがとうございました。

【重要】災害時等における学校の連絡体制の改訂についてR4.12.22
 
本校では、緊急時の連絡手段として、「連絡メール」と「緊急連絡サイト」を活用してきましたが、一人一台端末の整備や様々なツールの整備状況を鑑み、緊急時の連絡体制を見直すこととしました。詳しくは、PDFファイルをご確認ください。また、災害時等の場合は、以下のURLかQRコードからアクセスしていただき、アンケートに回答してください。

 【重要】災害時等における学校の連絡体制の改訂について.docx

〇児童用緊急連絡フォーム 

 



〇保護者用緊急連絡フォーム 


☆新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えたリーフレットについてR4.11.9
 県教育委員会よりリーフレットが届きましたので参考にしてください。
同時流行リーフレット(セット版).pdf

☆マスクの着用についてR4.10.26
 屋外では季節を問わず、マスクの着用は原則不要です。
 ○屋内では距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合をのぞき、マスクの着用をお願いします
 場面に応じた適切なマスクの着脱をお願いします。厚生労働省ホームページより)

☆新型コロナワクチン接種についてR4.9.2
 県教育委員会より新型コロナワクチン接種についてリーフレットが届きましたので参考にしてください。
新型コロナワクチン接種の正しい理解のために(児童生徒保護者向け).pdf

☆夜間、休日の電話対応についてR4.7.20
 深谷市教育委員会の方針に基づき、下記のとおり運用しております。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 1 電話対応について

 ・夜間、休日は音声ガイダンスの設定となります。

 2 設定時刻について

(1)平日の午後6時00分から

(2)土日、祝日及び閉庁日は終日

 3 その他

(1)緊急な事件、事故、傷病等につきましては、警察や消防等にご連絡ください。

(2)(1)以外に、翌日の連絡では対応が間に合わないもの等、どうしても連絡が必要な場合につきましては、深谷市の代表番号(048-571-1211)へ連絡ください。学校教育課等への転送をいたします。

(3)長期休業日は、平日夕方午後5時から、音声ガイダンスの設定となります。

(4)ご質問等ある場合は、学校までご連絡ください。

☆新型コロナウイルス感染症にかかる保護者へのお願い
 学校の感染拡大防止や教育活動の推進・充実のため、あらためて下記のとおりご留意いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
(1)毎朝、検温を行い、保護者の監督のもと「健康観察カード」に体温と体調を記録し学校に提出してください。
(2)体温が平熱より高く、風邪等の症状がある場合自宅で休養させてください。
※特に呼吸器症状(せき、息苦しさ)、倦怠感等(頭痛、関節筋肉痛、だるさ)の症状がある場合は登校を控えさせてください。
(3)登校後、(2)のような症状がみられた場合、お迎えについて連絡をさせていただく場合があります。連絡先をご確認いただくとともに、感染拡大防止のため、ご理解ご協力をお願いいたします。
(4)ご家族に発熱など体調不良者がいた場合、登校を見合わせるなども考慮し、学校と緊密に連携をお願いします。
(5)児童・保護者がPCR検査・抗原検査を受けた場合は、速やかに学校へ連絡をしてください。


●新型コロナウイルス感染症対策●
埼玉県より保護者の皆様向けに「濃厚接触者になったら・・・」というリーフレットが届きましたので参考にしてください。
【保護者向け】リーフレット(濃厚接触者になったら).pdf

●子どもたちの命を守るヘルメット●
 子どもたちのヘルメットは、深谷市からの寄贈となっています。命を守るヘルメットをいただけるということで、大変ありがたく思っています。
 しかし、ヘルメットの取扱説明書には、次のように書かれています。お子様のヘルメットを時々確認していただき、安全かどうかを見ていただけると幸いです。
①一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは使用しないこと
②ヘルメットはまっすぐかぶり、あごひもはしっかり締めること
③ヘルメットは改造しないこと
④メーカー指定以外の塗料を用いて塗装をしないこと
⑤ヘルメットの交換目安は、購入日より3年間
⑥頭に合ったサイズのヘルメットを着用すること
⑦メーカー指定以外の部品、付属品を取り付けないこと
⑧ヘルメットは丁寧に扱うこと
⑨50℃以上になる場所に放置しないこと
⑩清掃にガソリン、ベンジン、シンナー鉱物性油脂類(グリス・ミシン油)等の有機溶剤を使用しないこと

★★深谷の子6つの誓いについて★★
下記URLで、動画を配信しています。ぜひご覧ください。
https://youtu.be/_179i3GbJC0
 
★「こども110番の車」の登録について
昨年度から市と警察の協力のもと「こども110番の車」の登録を開始いたしました。ふっかちゃんのステッカーを貼った車で児童の登下校を見守る取組です。地域在住でご協力いただける方は深谷市教育委員会・学校教育課までお問合せください。
 

新着情報

 RSS

今日の献立

今日の給食を紹介します。
12345
2023/03/20

今日の給食

| by:admin

今日の献立は、サバの生姜焼き、ビーフン入り野菜炒め、
重忠汁、ごはん、牛乳でした。
今日も栄養バランスが整ったおいしい給食でした。
重忠汁は、ほっと安する味です♡

明日は今年度の給食最終日です。

13:44
12345
学校行事等を紹介します。
12345
2023/03/22new

6年生修了式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
1~3年生は今日が6年生と過ごす最後の日です。

3校時には6年生の修了式がありました。
修了式では大きな返事をして、修了証を受け取る6年生の立派な姿が見られました。

明日はいよいよ卒業式です。晴れの姿を楽しみにしています!
  

15:40 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/03/20new

きれいになりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 今日の4時間目に、年度末清掃を行いました。
 1年間お世話になった教室や机、ロッカーなどを丁寧に雑巾で拭きました。
 みんなで協力して掃除を行い、とてもきれいになりました!!!
 
    
13:59 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2023/03/16

卒業式 予行練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
いよいよ卒業式まで1週間となりました。

今日の練習では、4~6年生が本番同様に予行練習を行いました。
本番当日は、6年生にとって小学校生活最後の締めくくりの日。
最高の笑顔で全員が卒業できるよう準備を整えています。

卒業式当日もお天気が味方してくれるといいですね。

19:11 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/03/15

各学年の行事

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は各学年、様々な行事がありました。
2年生は農林公園・サングリーンパークへ校外学習、
3年生はモルック大会、5年生は野外炊事場でカレー作
り。
どの学年も、協力することができ、楽しい思い出が作れました。

 


また、業間休みには5年生が、各クラスのストーブの片づけを行いました。
5年生のみなさん、ありがとうございました。

17:32 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2023/03/14

音楽ミニ発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3年生が音楽の時間に学習したことを先生方の前で披露しました。
初めてのリコーダーも、この1年でとても上手になり、
きれいな音色で演奏できました。
歌声もそろっていたので、拍手をもらいました。

3年生のみなさん、1年間よくがんばりましたね。
今年学んだことを来年以降に生かしていきましょう。
 
米山先生、大変お世話になりありがとうございました。

16:41 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2023/03/10

4年 じゃがいもの種植え

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
学校応援団の方に教えていただきながら、じゃがいもの種を植えました。


鎌やとんぼを使って畝を作ったり、
  

じゃがいもをよく見て、芽が出てくるように包丁で切ったり、
  
貴重な体験ができました。

おいしく育ってね!と心を込めて、取り組みました。
 
収穫して家庭科の学習で使うことが楽しみです!

17:25 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2023/03/08

5年生 総合的な学習の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日、5年生が総合的な学習の時間「荒川をもっと学ぼう」の学習で、
深谷市役所の総務防災課の方から、防災についてお話を聞きました。

深谷市のハザードマップをもとに、水害や地震の際の避難の仕方や日頃の備えなど、
たくさんのお話を聞くことができました。

災害が起こった時に、身の回りの人達と協力する大切さも学ぶことができました。
総務防災課の先生方、今日は誠にありがとうございました。


 
  

16:10 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2023/03/07

送別モルック大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
 最高の天気の中、卒業を控えた6年生と先生方で
「送別モルック大会」が行われました。

先生方と本気でモルックを行い、楽しい思い出に
なりました。
卒業まであと少しですが、たくさんの楽しい思い出を作っていきましょう。

16:09 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2023/03/06

卒業をお祝いする掲示

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
6年生の卒業をお祝いする掲示物が校内のあちこちに掲示してあります。
  
  
6年生と過ごすのも残りわずかです。
川本南小のリーダーとして活躍してくれた6年生へ感謝の気持ちが伝えられるといいですね。

6年生の皆さん、ありがとうございました。

13:56 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2023/03/03

学校応援団の皆様、ありがとうございます!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は学校応援団総会がありました。
学校応援団のみなさま、ご多用の中、お時間をいただきありがとうございました。

午後には全校児童が参加して「ありがとう集会」が行われました。
    
各学年からの呼びかけの言葉で感謝の気持ちを伝えさせていただきました。
応援団の方にもお話をいただきました。
  
学校応援団のみなさん、今年度も大変お世話になりました。
子供たちの呼びかけで伝えさせていただいたように、様々な行事や活動を支えていただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。

来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

16:43 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2023/03/02

ありがとう集会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

明日のありがとう集会に向けて全学年でリハーサルを行いました。練習でしたが、各学年の学校応援団さんへの感謝の気持ちがとても伝わってくる良いリハーサルとなりました。
明日はありがとう集会本番です。一年間の感謝の気持ちを伝えきれるよう頑張ります!

17:02 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2023/03/01

お弁当の日・6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は、お弁当の日と6年生を送る会が行われました。

子供たちは、朝からお弁当を楽しみにしていたり、6年生を送る会に向けて一生懸命練習したりしていました。

どの学年も校庭でおいしいお弁当を友達と一緒に食べました。
また、6年生を送る会では、それぞれの学年の心のこもったお祝い動画に
笑ったり、涙したりと感動的な会となりました。

最後に、校旗と団旗の引継ぎを行い、
川本南小学校の良き伝統を引き継いでいくことを約束しました。

6年生のみなさん、今まで川本南小学校をリードしてくれて、ありがとうございました。
 
 

15:52 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2023/02/28

最後の縦割り活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 今日は、業間休みに縦割り活動が行われました。
 異学年のグループに分かれて、鬼ごっこやドッジボールなどで楽しく遊びました。
 今日が最後の活動だったので、1年間遊びの中心となって活躍してくれた6年生に
 感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。

6年生のみなさん ありがとうございました!
  
 

16:37 | 投票する | 投票数(16) | コメント(0)
2023/02/24

リハーサル

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3月1日の6年生を送る会、3日の学校応援団ありがとう集会に向けて、
式を進行しする代表委員を中心にリハーサルを行いました。

本番同様、しっかりと感謝の気持ちが伝えられるよう準備を頑張っていました。
当日では、6年生や学校応援団の方に感謝の気持ちを伝えられるようにしましょう。

15:51 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/02/22

性に関する学習

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は1、2年生が性に関する授業を行いました。
 
 
1年生は「男の子・女の子」の授業で、それぞれの体の違いについて学びました。
2年生は「おへそのひみつ」の学習で、おへその役割やお母さんのお腹の中で
大切に育てられていたことに気付きました。

18:54 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2023/02/17

今年度最後の授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
2月17日(金)は今年度最後の授業参観でした。
子どもたち一人一人の1年間の成長を感じられる授業参観でした。
ことり 生単 お父さんお母さんいつもありがとう
1年生 生活 できるようになったよ発表会
2年生 生活 あしたへジャンプ 成長記録発表会
3年生 図工 のこぎりひいて ザク、ザク、ザク
4年生 総合 10才を祝う会
5年生 学活 心をコントロールすることの大切さを知ろう
6年生 総合 未来へ向かって 感謝の会
   
   
   
  
保護者の皆様、ご参観並びに懇談会では誠にありがとうございました。
懇談会終了後には、来年度の役員さんへの引継ぎも行われました。今年度も残すところあとわずかとなりましたが、引き続きご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
17:33 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2023/02/16

明日は今年度、最後の授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 校庭の雪もすっかり解け、春が少しずつ
 近づいてきました。
 明日は今年度最後の授業参観です。
 子供たちの成長した姿が楽しみですね。
 
16:01 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2023/02/15

性に関する指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
毎年、この時期に命の大切さや男女の体のちがい、性被害、思春期の心の変化等、
各学年1時間ずつ性に関する授業を行っています。
先週の金曜日には、思春期講演会ということで、助産師さんをお招きして6年生がお話を聞きました。

 
 

授業後に学習ノートと感想を持ち帰りますので、おうちでも「大切なことだね」と共感していただき、
じっくりと真剣に向き合っていただければと思います。

09:14 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2023/02/14

仲良く元気に外遊び♪

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は業間休みに縦割り遊びがありました。
天気も良く、子供たちは他学年の友達と仲良く楽しく遊んでいました。
  

もちろん、昼休みも外で元気よく遊んでいました!!
  
岩石園の梅がきれいに咲き、良い香りを楽しめます。
まだ寒い日が続いていますが、春が来たのを感じます。

18:09 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2023/02/01

2月に突入

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
冬休みが明けてから、あっという間に2月に入りました。

寒さが厳しい日が続いていますが、川本南小学校の子供たちは、
青空の下で元気いっぱいに校庭で遊んでいます。

今日はアスリート支援員さんと元気に校庭を走り回っていたり、
校長先生とモルックをしたりして笑顔で過ごしていました。

18:42 | 投票する | 投票数(18) | コメント(0)
2023/01/25

1年 昔遊びの会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 今日は、1年生が福寿会の方にたくさんの昔遊びを教わりました。
しっかりとお話を聞いて、みんなで楽しい時間にすることができました!
  
  
  
  
  

13:46 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)
2023/01/24

給食に感謝する会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 今日は、「給食に感謝する会」がありました。
 給食委員会の児童が、栄養士さんや調理員さんに感謝の花を渡したり、給食クイズを行ったりしました。
 栄養のバランスを考えてくださる栄養士さん、おいしい給食を作ってくださる調理員さんに
感謝の気持ちを表すことができました!

   

16:48 | 投票する | 投票数(15) | コメント(0)
2023/01/21

重忠太鼓鑑賞会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 今日は、音楽鑑賞会が行われ、地元でご活躍の重忠太鼓保存会の方々に演奏を披露していただきました。身体に響く太鼓の音、爽快なリズムに子供たちは感動しているようすでした。また、3年生は、2時間目に体験もしました。

重忠太鼓保存会の皆様、ありがとうございました。

  

12:07 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/01/20

なわとび大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
18日から20日まで、なわとび大会が行われました。
今まで休み時間や朝の時間など、寒くても外に出て練習に励んでいました。

大会では、練習の成果を発揮できましたね。
低学年は、高学年に跳んだ回数を数えてもらいました。そして、
高学年が跳んでいる時には難しい技に挑戦する姿を見て驚いていました。

みなさん大変よく頑張りました。
これからも目標をもち、何事にも全力で取り組んでいきましょう。

18:06 | 投票する | 投票数(15) | コメント(0)
2023/01/18

寒いですが、熱いです!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
寒い日が続いていますが、子ども達は元気に外遊びをしています。
校庭では、校長先生、教頭先生とモルックを楽しむ子や、
なわとび大会に向けて、ジャンピングボードで練習をがんばる子が
たくさん見られました。
 
 

07:02 | 投票する | 投票数(18) | コメント(0)
2023/01/13

地域の方々の支えに感謝

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3学期が始まり1週間が過ぎましたが、体調や調子の方はいかがでしょうか。
「子どもは風の子」の言葉のように、南小の子どもたちも寒さに負けず元気に過ごしています。
もし体調の優れないときや調子が悪いときは、ゆっくり休んで元気のパワーを充電してくださいね。

今週は更生保護女性会の方々による登校時の挨拶運動があったり、
学校応援団の方による丸つけボランティアも行われたりしました。
いつも子どもたたちのためにありがとうございます。

12:00 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)
2023/01/12

寒さにも負けず!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

  

 1月になり寒さも厳しくなってきましたが、川本南小学校の児童の子供たちは元気よく縄跳びやボール遊びをしています。

来週は「なわとび大会」が行われます。
体育や休み時間、そして、冬休みに練習した成果を発揮し、最高記録を目指して頑張りましょう!

 これからも寒さに負けない体を作っていきましょう!

15:57 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)
2023/01/11

書きぞめ競書会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
2、3時間目に全校で書きぞめ競書会が行われました。
気持ちを落ち着かせ、姿勢を正して、最後の一字まで
気持ちを込めて丁寧に書きました。
2時間続きでしたが、どの子も最後まで集中して取り組んでいました。
 
 
 

12:44 | 投票する | 投票数(15) | コメント(0)
2023/01/10

3学期 始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。

今日は久しぶりにみなさんのにこにこ笑顔を見られてよかったです!
今年も目標に向かってがんばって、素敵な一年にしていきましょう☆
    
今年は川本南小学校が150歳になる年でもあります。
始業式でお話してくださった校長先生の今年の漢字は「繋」です。
いろいろなものとのつながり、つなげることを大切に過ごしていきたいですね。
また、「楽しい」と「楽しむ」の違いも教えていただきました。
何事にも楽しんで取り組んでいきましょう♪

16:24 | 投票する | 投票数(16) | コメント(0)
2022/12/26

冬休み

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
クリスマスも終わり、いよいよ今年も残りわずかとなりました。
みなさん、冬休みを元気に過ごしていますか?
  
学校は今日もいろいろな場所で霜柱がたっていました。
寒い毎日ですが、健康に気を付けて元気に過ごしてください!!

 
これは南小の新しい縄跳びのジャンプ台の写真です。
事務の先生や用務員さん、教頭先生がみんなのために作ってくださいました。
完成してから、たくさんの「南っ子」がたくさん練習していましたね。
冬休み中もいつもの場所にありますので、ぜひぜひたくさん練習しに来てくださいね。お待ちしています!!

11:31 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)
2022/12/23

終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

一年で最も長い二学期も今日で終わりとなりました。行事も中止になることなく子供たちも楽しく成長することができたことと思います。
本日の終業式、4月当初に比べ、児童の姿が少したくましくなったように感じます。
二学期本当にお疲れさまでした!!!

15:14 | 投票する | 投票数(17) | コメント(0)
2022/12/20

ことりのお楽しみ会!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

今日は、「2学期もあと少し、よく頑張った!」と、いうことでことりさんたちでお楽しみ会をしました。お天気も良く、農林公園でたくさん体を動かして楽しみました!

冬休みまであと3日です。各クラスも、お勉強のまとめやお楽しみ会を計画していて楽しみですね!
 

15:12 | 投票する | 投票数(15) | コメント(0)
2022/12/16

ことりの八百屋さん

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 今日は、「ことりの八百屋さん」を行いました。

9月中に大根の種を蒔いたり、害虫を駆除したりとみんなで力を合わせて育ててきました。今日は、大根やブロッコリーと、保護者の方からの野菜を販売しました。

たくさんのお客さんが来てくれて、完売することができました。
   「ことりの八百屋さん」 大成功でした!!
       
  

16:23 | 投票する | 投票数(18) | コメント(0)
2022/12/14

学期末掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
冬休みを前に、特別清掃を行っています。  
   清掃活動を通して2学期間お世話になった教室や施設等を感謝の気持ちで清掃、整理整頓し、
新学期を気持ちよく迎えることができるようにしていきたいと思い
ます。
どの学年も熱心に取り組む姿がみられました。
  

16:00 | 投票する | 投票数(15) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/12/13

表彰朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今朝は、表彰朝会がありました。
美術展や読書感想文、科学展、音楽会など夏休みから2学期にかけて、
たくさんのことをがんばった子供たち。
賞状がもらえなかった子も、みんなそれぞれの目標に向かって、よく
がんばりました。来年も同じコンクールが行われる予定です。
夏休みには、たくさんの自由応募が開催されますので、自分に合った
コンクールを見つけてチャレンジしてみてください。
 

09:04 | 投票する | 投票数(16) | コメント(0)
2022/12/08

1,2年 おもちゃ大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、
2年生がおもちゃ作りを行いました。

今日は1年生を招待しておもちゃ大会を開催しました。
 
1年生がそれぞれの遊びを楽しみながら遊んでくれて、
2年生はとても嬉しそうでした。

17:00 | 投票する | 投票数(16) | コメント(0)
2022/12/02

川本南小学校の伝統!落ち葉掃き

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
  川本南小学校では、5年生と6年生が毎朝落ち葉掃きを
 登校後に行っています。寒くなってきましたが、一生懸命
 落ち葉掃きをしてくれている高学年のみなさん、ありがとうございます。

16:16 | 投票する | 投票数(16) | コメント(0)
2022/12/01

収穫感謝祭

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
5年生が4月から、学校応援団の皆様をはじめ、保護者の皆様、
地域の方々に支えられながら田んぼアートに取り組んできました。
今年も収穫したもち米で、収穫感謝祭を行うことができました。
学校と家庭と地域が一つになって、お互いに楽しむことができた収穫感謝祭でした。
応援団の皆様、保護者の皆様、ご協力誠にありがとうございました。

   
   


16:21 | 投票する | 投票数(15) | コメント(0)
2022/11/30

葉掃隊

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今年も6年生が毎朝、校門の周りの落ち葉掃きをしてくれています。
6年生のおかげで校門前の道がとてもきれいです。
6年生の皆さんありがとうございます。

  

09:16 | 投票する | 投票数(15) | コメント(0)
2022/11/29

美化集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

今日は美化集会がありました。
1~4年生は学年園の草むしり、
5・6年生はわんぱくの森の前の落ち葉はきなどをしました。

  
  
  
みんな一生懸命に取り組んでいました!!
わんぱくの森に大きな落ち葉プールができました!!

17:36 | 投票する | 投票数(18) | コメント(0)
2022/11/28

持久走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

先週の金曜日の持久走大会では、児童達の苦しい中で一生懸命に走る姿はとてもかっこよかったです。

17:21 | 投票する | 投票数(18) | コメント(0)
2022/11/24

人権教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

今日は、2時間目、3時間目で人権教室が行われました。
とても分かりやすいお話を聞いて、人権について子供たちが考える時間となりました。
 

09:45 | 投票する | 投票数(17) | コメント(0)
2022/11/22

図書集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
  今日は、図書集会がありました。

  図書委員会による、紙しばいの読み聞かせや〇×クイズなどがありました。
また、「童話・絵本 主人公総選挙」の結果発表も行われました。

選挙結果は、1位 ももたろう 2位 うらしまたろう 3位 赤ずきん 4位 シンデレラ でした。
  
小さいころから読んでいる馴染み深い絵本なので、たくさんの児童が投票してい
ました。
みんな楽しく集会に参加することができました!

   

16:11 | 投票する | 投票数(20) | コメント(0)
2022/11/17

持久走大会に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

今日は、どの学年も本番で走るコースを試走しました。
自分の目標に向かい、ひたすら前をむいて走る様子はいつ見ても感動させられます。

本番まで残り約1週間、一人一人が自分の目標を達成できるよう、指導・支援していきたいと思います。
ご家庭での励ましの声がけ、体調管理をよろしくお願いいたします。
  

15:50 | 投票する | 投票数(16) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/11/16

ランタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 
今日の業間休みは、ランタイムがありました。
みんな5分間、あきらめずに走りきることができました。
持久走大会に向けて、どの学年も体育の授業等で練習をしていると思いますが、
自分の記録を更新していけるとよいですね。本番が楽しみです。

17:16 | 投票する | 投票数(15) | コメント(0)
2022/11/15

音楽会応援集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
16日は、北部東地区の音楽会があります。
南小からは、4年生が出場するので、応援集会をしました。
 
 
3年生が司会進行をし、4年生が「明日という大空」「どんなときも」の2曲を披露しました。

体育館にきれいな歌声が響き、1~6年生と4年生の保護者の皆様から大きな拍手をもらいました。明日の本番でもがんばってください。

保護者の皆様、早朝よりご来校いただき、ありがとうございました。

16:33 | 投票する | 投票数(20) | コメント(0)
2022/11/10

図書室

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
たくさんの本を読もう
  
11月は読書月間です。

読書月間では様々な取組を行います。この期間の目標冊数は、1・2年生10冊以上、3・4年生7冊以上、5・6年生4冊以上です。また、図書室の廊下には、子供たちが葉っぱにおすすめの本を書いた「おすすめの本の樹」や各学年からのおすすめの本が入っている「お楽しみ袋」、お昼の放送で読書感想文の朗読、家庭読書(19日~26日)などいろいろな取組を行っていきます。

読書月間にたくさんの本に触れ、お気に入りの1冊に出会えるとよいですね。

18:32 | 投票する | 投票数(17) | コメント(0)
2022/11/10

ジャンピングボード

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
完成が楽しみです!

子供たちが短なわで使用するジャンピングボードを用務員さんと事務主任の先生が作っています。たくさん子供たちが使ってくれるので、今までのジャンピングボードはボロボロでした。

これから板を合わせて、ペンキを塗って、土台につければ完成です。子供たちが跳んでいる姿を楽しみにしながら作っているそうです。

このシャンピングボードをたくさん使って、跳べる技を増やしたり、回数を増やしたりしていきましょう。完成が楽しみですね。

18:31 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)
2022/11/10

花花プラン

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
一つ一つ心を込めて
  
  
  
10日に「花花プラン」で環境・福祉委員会の子供たちが学校応援団の方と一緒に花苗を植えました。

どのように植えるかは子供たちがそのデザインを考えてくれました。そのデザイン通りに花苗を置き、一つ一つポットから優しく取り出し、「きれいな花をさかせてね」と願いながら心を込めて植えました。

最後に花壇の前で学校応援団のみなさんと一緒に記念写真を撮りました。これからきれいな花が咲くように水やりや草取りなどしていきましょう。学校応援団の皆様、ありがとうございました。

18:12 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2022/11/10

書きぞめが始まりました

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日から書きぞめの学習が始まりました。
菊池先生をお招きし、5年生の書きぞめのご指導をいただきました。
字を書く姿勢や筆の持ち方、字形のとらえ方などたくさんのアドバイスをいただき、一生懸命書くことができました。
菊池先生、ご指導ありがとうございました。
  
 

17:47 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)
12345

災害用伝言ダイヤル

 災害用伝言ダイヤルは、大規模災害発生時に被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。安否確認の手段として有効です。
 災害が発生する前に、使い方について確認しておいてください。

au
NTTドコモ
SoftBank
 

地震対応マニュアル

H28地震対応マニュアル(小学校)
(深谷市内小学校版)
 

川本南小学区で危険なところ

24時間子供SOSダイヤル

校歌

《川本南小学校校歌》
作詞 石沢義夫
作曲 折山俊也
1
早瀬に育つあゆのごと
みんな元気にむねはって
光を浴びて          
伸びゆくわれら
われら川本南小     
2
歴史は古き畠山   
重忠公にあやかって   
心正しく      
学ぶよわれら      
われら川本南小     
3
緑豊かな丘の上   
手に手つないだわを広げ
明るく清く      
はげむよわれら    
われら川本南小
 (昭和50年3月21日制定)
川本南小学校 校歌.mp3
 

深谷市歌

★深谷市歌CDの音源をダウンロードできます。
◎深谷市歌斉唱(斉唱:深谷市少年少女合唱団)
◎深谷市歌ピアノ伴奏
◎深谷市歌オルゴール
◎深谷市歌独唱
★深谷市歌の楽譜をダウンロードできます。
◎深谷市歌詞
◎深谷市歌ピアノ伴奏
※音源データおよび楽譜を含め、「深谷市歌」の著作権は深谷市に帰属します。

《深谷市歌》
作詞 大久保ソノヱ
作曲 松原SHINJI
1
レンガの駅舎で 微笑みかわす
七色の光あふれる 花と緑の大地

遥かな山河を そよ風が吹いてくる
みんなの笑顔が 虹の架け橋
深谷 輝くまち 深谷 私のまち
2
歴史が育む 城下の宿場
新しき日本創りし 人の生まれし大地

世代を受け継ぐ 進取の気志
みんなに笑顔を 時の架け橋

深谷 希望のまち 深谷 私のまち
3
利根川 荒川 悠久 流れ

豊穣の恵みもたらす 生命育む大地

遥かに聞こえる エスエルの汽笛さえ

みんなを笑顔に 夢の架け橋

深谷 愛するまち 深谷 私のまち
 (平成27年11月22日制定)

 

学力向上

〇小学校 第1学年~第3学年 「藍より青く」https://youtu.be/HHvuEwr4F-U


〇小学校 第4学年~第6学年 「いささかなりとも働いてこそ」https://youtu.be/pTuVOIhvMbo

 
 
 
 
 
 

体力向上

体力向上に向けた「合い言葉」
コツコツときたえた体は
たからもの

 
 
子供の体力向上ホームページ
 
 

エデュテイメントコンテンツ


 
 
 
南極ワンダー
 
深海ワンダー
 
宇宙ワンダー
 
数字で見る文部科学省 どんな文科
 
子どもたちの未来をはぐくむ 家庭教育
 
学校と地域でつくる学びの未来
 
 
 
 
 
 

その他

 
 
 
title_logo
 
 
 
 
 
 
 
 
 
赤い花プロジェクト
 
Google    
 

サイト内検索