学校教育目標
「進んで学ぶ子・思いやりのある子・体をきたえる健康な子」
~ 子どもたちの明日を信じ、今日を未来につなげる ~
 
 
本校は、「いじめ」を絶対に許しません!

〒369-1105 深谷市本田4888
TEL:048-583-3019
FAX:048-583-6509  
E-mail:
kawamina-e@kawamotominami-e.ed.jp
 

お願い

 本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

QRコード

川本南小学校のHPのQRコードです。携帯電話等で読み取ることができます。
 

カウンタ

6513638access

下校予定時刻

オンライン状況

オンラインユーザー20人
ログインユーザー0人
登録ユーザー22人

生徒指導


(インターネット使用のルール)
(保護者がフィルタリングについて、理解しましょう)
資料編1 いじめ防止対策年間計画.pdf
資料編2 いじめ防止対策年間計画.pdf
資料編3 いじめ対応連携シート.pdf
資料編4 いじめに係るアンケート.pdf
資料編5 いじめへの対応について.pdf

文部科学省
いじめのサイン発見シート
 文部科学省作成のチェックシートです。心配なとき、使用してみてください。
学校にもすぐ連絡してください。

埼玉県

いじめメール相談フォーム
 埼玉県内の小学生、中学生、高校生または保護者等が、
現在起きている「いじめ」について、ここから情報提供できます。
 すぐに相談したい場合は、【0120-86-3192】(子供専用)または
保護者用窓口【048-556-0874】に連絡してください。


☆ネットトラブル注意報R5.1.23
02_第9号こんな投稿に注意しましょう.pdf
04_第10号こんなメールは要注意!.pdf


☆ネットトラブル注意報R4.11.22
02_第5号位置情報共有アプリで、面識のない人とつながっていませんか?.pdf
02_第6号「質問箱」の仕組みと危険性について.pdf
02_第7号誹謗中傷の投稿者を特定しやすくなりました.pdf

☆「少年非行白書(令和4年度版)」R4.11.18
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0030/kenke/syonenhikouhakusyo.html


●ネットトラブル防止のために●
インターネットトラブルに巻き込まれないよう、
今一度その防止について考えてみましょう。
次の2つの資料をご参照ください。

安心ふっかネット.pdf
家庭の安心ふっかネット.pdf
 

正しい鉛筆の持ち方

深谷市立川本北小学校

川本南小付近

花粉情報

熱中症予防

 
 

写真スライドショー

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

カウンタ

173144access

1年生

1年生の行事等を紹介します。
12345
2025/01/22new

1年 英語の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3学期の英語は、食べ物の学習をしています。
歌を歌ったり、ゲームをしたりして、英語の
言い方に慣れ親しみました。
 
          大好きな食べ物が出てきて、盛り上がりました!
10:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/16

1年 なわとび大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
2時間目に6年生と一緒に、なわとび大会をしま
した。自分で得意な技を2種目選びました。6年
生に数を数えてもらったり、励ましてもらったり
しながら、全員が最後までよくがんばりました。
 
 
保護者の皆様、冬休み中も子ども達のなわとび練習
を励ましていただき、ありがとうございました。

15:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/10

1年 校庭で冬をさがそう

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
1月に入り、冷え込みが強まってきました。
生活科「ふゆをたのしもう」の学習にぴったりの
最低気温です。今日は、校庭に出て、冬を見つけ
ました。池の水が凍っていることは、朝からみん
な知っていて、どうなっているのか楽しみでした。
コンコンと叩いて割ってみると、透明な氷を取り
出すことができました。校庭のあちこちに霜柱も
たくさんありました。来週は植物や生き物の様子
も見つかるといいですね。
 
 


15:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/09

1年 書きぞめ競書会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は、2時間目に競書会をしました。
「書きぞめの本番!」とみんな緊張しながら、
集中して書きました。冬休みの練習を生かして
名前まで丁寧に書くことができました。台紙を
つけて、廊下に掲示したいと思います。
 
 
みんなよくがんばりました!

14:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/08

1年 3学期スタート!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3学期が始まりました。子どもたちは寒い中、元気に
登校できました。冬休み中は、初詣に行ったり、親戚
の方に会ったりして、楽しく充実した日々を過ごした
ようでした。また、冬休みの課題もしっかり取り組め
ていました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力あり
がとうございました。3学期もよろしくお願いいたし
ます。教室でも、運試しのおみくじを引きました。
  
2025年が素敵な一年になりますように!

15:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/05

1年 昔遊びの会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は、福寿会の方をお招きして「昔遊びの会」
を行いました。練習では、苦戦した「めんこ」や
「お手玉」もコツを教わると、上手にできるよう
になりました。ビー玉は、指ではじくやり方を知
り、楽しく遊ぶことができました。
福寿会の皆様、寒い中でしたが、心が温まる時間
になりました。ありがとうございました。
 
 
 


17:11 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/11/29

1年 図書館レストラン

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
木曜日の業間と昼休みに、「図書館レストラン」が
オープンしました。席に着くと、図書委員会がメニ
ューを持ってきてくれました。いろいろなジャンル
の中から一つ決めて注文すると、おすすめの本を選
んでくれました。自分では手にすることのない本に
出会うことができて、みんな喜んでいました。
 

07:54 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/11/28

1年 おもちゃフェスティバル

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3,4時間目に2年生がおもちゃフェスティバルに
招待してくれました。3時間目は、パッチンジャン
プの作り方を教わりました。切り込みを入れ、輪ゴ
ムの掛けたら絵をかいて完成。みんなで競争をして
楽しみました。
 
4時間目は、2年生が作った動くおもちゃで遊びました。
ルールを守って楽しくできました。2年生の工夫が詰ま
った楽しいおもちゃで、1年生は大満足でした。
 
 
 



16:16 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/11/19

1年 持久走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は持久走大会の本番でした。朝からドキドキわくわく。
家の人が応援に来てくれるとあって、張り切る子どもたち。
晴天の中、全員出席、全員完走することができました。
保護者の皆様、子どもたちの体調管理や応援、ジャージの
準備など、大変お世話になりありがとうございました。
 
 
 

15:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/18

1年 スタンプ!スタンプ!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
金曜の図工は、絵の具を手や足につけて、大きな紙
にスタンプ遊びをしました。初めは、恐る恐る絵の
具をつけていましたが、だんだん大胆につけられる
ようになり、絵の具の感触や自分の手や足でできる
模様を楽しむことができました。
 
 

14:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

災害用伝言ダイヤル

 災害用伝言ダイヤルは、大規模災害発生時に被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。安否確認の手段として有効です。
 災害が発生する前に、使い方について確認しておいてください。

au
NTTドコモ
SoftBank
 

地震対応マニュアル

H28地震対応マニュアル(小学校)
(深谷市内小学校版)
 

川本南小学区で危険なところ

性暴力犯罪被害専用相談電話「アイリスホットライン」

埼玉県では性暴力等犯罪被害専用相談電話「アイリスホットライン」により、24時間365日の相談受付やオンライン相談、web 相談受付など、いつでも相談が受けられる体制を整備しています。


アイリスホットライン.pdf
 

24時間子供SOSダイヤル

校歌

《川本南小学校校歌》
作詞 石沢義夫
作曲 折山俊也
1
早瀬に育つあゆのごと
みんな元気にむねはって
光を浴びて          
伸びゆくわれら
われら川本南小     
2
歴史は古き畠山   
重忠公にあやかって   
心正しく      
学ぶよわれら      
われら川本南小     
3
緑豊かな丘の上   
手に手つないだわを広げ
明るく清く      
はげむよわれら    
われら川本南小
 (昭和50年3月21日制定)
川本南小学校 校歌.mp3
 

深谷市歌

★深谷市歌CDの音源をダウンロードできます。
◎深谷市歌斉唱(斉唱:深谷市少年少女合唱団)
◎深谷市歌ピアノ伴奏
◎深谷市歌オルゴール
◎深谷市歌独唱
★深谷市歌の楽譜をダウンロードできます。
◎深谷市歌詞
◎深谷市歌ピアノ伴奏
※音源データおよび楽譜を含め、「深谷市歌」の著作権は深谷市に帰属します。

《深谷市歌》
作詞 大久保ソノヱ
作曲 松原SHINJI
1
レンガの駅舎で 微笑みかわす
七色の光あふれる 花と緑の大地

遥かな山河を そよ風が吹いてくる
みんなの笑顔が 虹の架け橋
深谷 輝くまち 深谷 私のまち
2
歴史が育む 城下の宿場
新しき日本創りし 人の生まれし大地

世代を受け継ぐ 進取の気志
みんなに笑顔を 時の架け橋

深谷 希望のまち 深谷 私のまち
3
利根川 荒川 悠久 流れ

豊穣の恵みもたらす 生命育む大地

遥かに聞こえる エスエルの汽笛さえ

みんなを笑顔に 夢の架け橋

深谷 愛するまち 深谷 私のまち
 (平成27年11月22日制定)

 

学力向上

〇小学校 第1学年~第3学年 「藍より青く」https://youtu.be/HHvuEwr4F-U


〇小学校 第4学年~第6学年 「いささかなりとも働いてこそ」https://youtu.be/pTuVOIhvMbo

 
 
 
 
 
 

体力向上

体力向上に向けた「合い言葉」
コツコツときたえた体は
たからもの

 
 
子供の体力向上ホームページ
 
 

エデュテイメントコンテンツ


 
 
 
南極ワンダー
 
深海ワンダー
 
宇宙ワンダー
 
数字で見る文部科学省 どんな文科
 
子どもたちの未来をはぐくむ 家庭教育
 
学校と地域でつくる学びの未来
 
 
 
 
 
 

その他

 
 
 
title_logo
 
 
 
 
 
 
 
 
 
赤い花プロジェクト
 
Google    
 

サイト内検索