今日から3月、インフルエンザの流行が
下火になったかと思いきや第2波が襲ってきました。
1年生は、今日から3日間の学年閉鎖となり、少しさびしいです。
今日は、体調面を配慮して放送による全校朝会を行いました。
仕上げの3月『もっと頑張れる』
チーム川本南を激励しました。
【講話】
おはようございます。今日は、学校教育目標「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「体をきたえる健康な子」全部に関連するお話をします。
今日から3月です。6年生はあと16日で卒業式、在校生は17日で修了式です。まだそんなにある・・・・と思いますか。それとも、もうそれしかないのか・・・・と思いますか。
校長先生は、もうそれしかないのかと思います。1、2月のみんなの生活の様子を見ていると『もっと頑張れる』はずなのに頑張りが足りないなぁ・・・・と感じることがありました。仕上げの3学期なのに仕上げないで終わってしまうのではないか・・・・と少し焦る気持ちと心配な気持ちがあります。
頑張って欲しいことは『あたり前のこと』です。授業では「よく見て、よく聞いて、よく発表する」、立ち止まり挨拶、「はい」の返事、鉛筆を正しくもつこと、お掃除、自主勉強・・・・あたり前の事って結構いっぱいありますね。
東日本大震災から3月11日で5年です。今ここで、地震が起きた時、その後の生活について思い出してください。命の大切さ、水や電気を無駄にしないこと・・・・忘れてはいけないことがたくさんありますね。震災で亡くなったり、行方不明の人を合わせると18550人になります。川本南小がある本田と畠山に住んでいる人は約4200人ですから、その4倍以上の人が大切な命を落としたことになります。私達にできることは、亡くなった人の分まで、一生懸命に生きるということです。
そこで、南小の今年度のテーマ『本気とやる気』です。卒業式や修了式までの残りの期間、『私は、もっと頑張れる』と自分に言い聞かせて、あたりまえのことはあたりまえにできるように全力で頑張ってください。そして、胸を張って『卒業』『進級』出来るようにしましょう。頑張るのは『今』です。
おわりに、いつものお願いです。みんな仲良く思いやりをもって行動し、いじめゼロを続けましょう。新しい班長が決まったところもあります。交通ルールを守って、大切な自分の命をしっかり守りましょう。
『もっと頑張れる!!』 皆さんの頑張りに期待しています。