学校教育目標
「進んで学ぶ子・思いやりのある子・体をきたえる健康な子」
~ 子どもたちの明日を信じ、今日を未来につなげる ~
 
 
本校は、「いじめ」を絶対に許しません!

〒369-1105 深谷市本田4888
TEL:048-583-3019
FAX:048-583-6509  
E-mail:
kawamina-e@kawamotominami-e.ed.jp
 

お願い

 本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

QRコード

川本南小学校のHPのQRコードです。携帯電話等で読み取ることができます。
 

カウンタ

6513596access

下校予定時刻

オンライン状況

オンラインユーザー19人
ログインユーザー0人
登録ユーザー22人

生徒指導


(インターネット使用のルール)
(保護者がフィルタリングについて、理解しましょう)
資料編1 いじめ防止対策年間計画.pdf
資料編2 いじめ防止対策年間計画.pdf
資料編3 いじめ対応連携シート.pdf
資料編4 いじめに係るアンケート.pdf
資料編5 いじめへの対応について.pdf

文部科学省
いじめのサイン発見シート
 文部科学省作成のチェックシートです。心配なとき、使用してみてください。
学校にもすぐ連絡してください。

埼玉県

いじめメール相談フォーム
 埼玉県内の小学生、中学生、高校生または保護者等が、
現在起きている「いじめ」について、ここから情報提供できます。
 すぐに相談したい場合は、【0120-86-3192】(子供専用)または
保護者用窓口【048-556-0874】に連絡してください。


☆ネットトラブル注意報R5.1.23
02_第9号こんな投稿に注意しましょう.pdf
04_第10号こんなメールは要注意!.pdf


☆ネットトラブル注意報R4.11.22
02_第5号位置情報共有アプリで、面識のない人とつながっていませんか?.pdf
02_第6号「質問箱」の仕組みと危険性について.pdf
02_第7号誹謗中傷の投稿者を特定しやすくなりました.pdf

☆「少年非行白書(令和4年度版)」R4.11.18
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0030/kenke/syonenhikouhakusyo.html


●ネットトラブル防止のために●
インターネットトラブルに巻き込まれないよう、
今一度その防止について考えてみましょう。
次の2つの資料をご参照ください。

安心ふっかネット.pdf
家庭の安心ふっかネット.pdf
 

正しい鉛筆の持ち方

深谷市立川本北小学校

川本南小付近

花粉情報

熱中症予防

 
 

写真スライドショー

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
令和6年度 特別の教育課程(低学年英語活動について)
令和6年度深谷市立川本南小学校特別の教育課程の編成方針.pdf

落ち葉アートに挑戦!

わんぱくの森にトトロが現れました!

  
絵文字:NEW情報モラル・情報リテラシーについて
保護者が正しく知っておきたい4つの大きなポイント.pdf


☆川本南小児童考案『重忠給食』
  深谷市協働推進課作成
『重忠給食動画①』https://youtu.be/sBXpoyD9Jl0
『重忠給食動画②』
https://youtu.be/2e61PW7MNVc
学校における働き方改革リーフレット .pdf

【重要】災害時等における学校の連絡体制の改訂についてR4.12.22
 
本校では、緊急時の連絡手段として、「連絡メール」と「緊急連絡サイト」を活用してきましたが、一人一台端末の整備や様々なツールの整備状況を鑑み、緊急時の連絡体制を見直すこととしました。詳しくは、PDFファイルをご確認ください。また、災害時等の場合は、以下のURLかQRコードからアクセスしていただき、アンケートに回答してください。

 【重要】災害時等における学校の連絡体制の改訂について.docx

〇児童用緊急連絡フォーム 

 



〇保護者用緊急連絡フォーム 


☆夜間、休日の電話対応についてR4.7.20
 深谷市教育委員会の方針に基づき、下記のとおり運用しております。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 1 電話対応について

 ・夜間、休日は音声ガイダンスの設定となります。

 2 設定時刻について

(1)平日の午後6時00分から

(2)土日、祝日及び閉庁日は終日

 3 その他

(1)緊急な事件、事故、傷病等につきましては、警察や消防等にご連絡ください。

(2)(1)以外に、翌日の連絡では対応が間に合わないもの等、どうしても連絡が必要な場合につきましては、深谷市の代表番号(048-571-1211)へ連絡ください。学校教育課等への転送をいたします。

(3)長期休業日は、平日夕方午後5時から、音声ガイダンスの設定となります。

(4)ご質問等ある場合は、学校までご連絡ください。

●子どもたちの命を守るヘルメット●
 子どもたちのヘルメットは、深谷市からの寄贈となっています。命を守るヘルメットをいただけるということで、大変ありがたく思っています。
 しかし、ヘルメットの取扱説明書には、次のように書かれています。お子様のヘルメットを時々確認していただき、安全かどうかを見ていただけると幸いです。
①一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは使用しないこと
②ヘルメットはまっすぐかぶり、あごひもはしっかり締めること
③ヘルメットは改造しないこと
④メーカー指定以外の塗料を用いて塗装をしないこと
⑤ヘルメットの交換目安は、購入日より3年間
⑥頭に合ったサイズのヘルメットを着用すること
⑦メーカー指定以外の部品、付属品を取り付けないこと
⑧ヘルメットは丁寧に扱うこと
⑨50℃以上になる場所に放置しないこと
⑩清掃にガソリン、ベンジン、シンナー鉱物性油脂類(グリス・ミシン油)等の有機溶剤を使用しないこと

★★深谷の子6つの誓いについて★★
下記URLで、動画を配信しています。ぜひご覧ください。
https://youtu.be/_179i3GbJC0
 
★「こども110番の車」の登録について
昨年度から市と警察の協力のもと「こども110番の車」の登録を開始いたしました。ふっかちゃんのステッカーを貼った車で児童の登下校を見守る取組です。地域在住でご協力いただける方は深谷市教育委員会・学校教育課までお問合せください。
 

新着情報

 RSS

今日の献立

本日の給食 >> 記事詳細

2024/05/09

今日の給食

| by:admin
            
今日の給食は、サンマーメン、青のりポテトビーンズ、海藻サラダでした。
海藻サラダは酸味があり、さっぱりしていておいしかったです!(^^)!
18:15

学校行事

学校行事等を紹介します。
12345
2025/01/24new

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今年度3回目の避難訓練を実施しました。

不審者を想定して各学級の教室で行いました。
子供たちはすばやく静かに行動することができました。不審者役の先生が教室に近づいても声を出さず、自分の身を守ることができていました。

校長講話は、放送にて教室で実施しました。いざという時に備えて、日々静かに話を聞くことが大切であるというお話を、集中して聞くことができました。

自分の命は自分で守るを合言葉に生活していきましょう。


  
15:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/21new

給食ありがとう集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 21日の朝に、給食ありがとう集会が開かれました。給食を作ってくれている栄養士の先生や調理員さんに作文やお花を渡して、日頃の感謝を伝えました。また、給食についてのクイズを給食委員が出してくれたり、調理員さんにインタビューをしたりして、楽し時間となりました。給食を好き嫌いなく食べて、もりもりと成長してほしいと思います。
 
17:05 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)
2025/01/16

1年・6年 なわとび大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 今日は、1年生と6年生のなわとび大会が行われました。1年生にとっては初めての大会でしたが、頑張って跳んでいました。今までで一番跳べた子もいれば、あまりうまく跳べなかったと残念がる子もいました。6年生は最後のなわとび大会でしたが、1年生の前で難しい跳び方で跳んだり、たくさん跳んでいたりして、とても格好良かったです。寒い中ですが、大変よくがんばりました。
 
16:21 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2025/01/15

6年社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 15日(水)に6年生は社会科見学に行ってきました。天気も良く、バスで国会議事堂と東京スカイツリー、浅草散策に行きました。国会では参議院の議場や御休所、中央広場などを見せてもらいました。スカイツリーや浅草では、グループで行動し、観光したりお土産を買ったりして楽しみました。小学校最後のバスでの校外学習でしたが、安全に無事に行ってくることができました。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
 
16:08 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2025/01/14

3・4年生なわとび大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は、3・4年生のなわとび大会がありました。
体育の授業以外にも、休み時間に練習をしたり、冬休みにたくさん練習をしてきたりした児童が多かったのではないかと思います。どの子も自分の記録を超えられるように、最後まであきらめず一生懸命に跳んでいました。
 
17:33 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2025/01/09

競書会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 9日(木)に書きぞめの競書会を実施しました。3年生以上の子供たちは、11月から冬休みも練習をしてきました。どの子もレベルアップした字が書けていました。1・2年生もフェルトペンを使って、丁寧に仕上げていました。今年も良いスタートが切れたと思います。大変よくがんばりました。
 
16:52 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2025/01/08

3学期 始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
いよいよ今日から3学期がスタートしました。
寒空のなか、元気な挨拶とともに登校してくる子供たちの笑顔が、寒さを忘れさせてくれました。
 始業式では、校長先生から3学期は次の学年への「つなぐ」時期であること、今年の干支についてなどお話をいただきました。
 今の学年でやるべきことをしっかりまとめ、次の学年へとつないでいけるよう、職員全員でサポートしていきたいと思います。

15:11 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/01/07

川本中陸上部 清掃作業協力

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 今日は、地域の皆さんや学校応援団の皆さんが学校周辺の落ち葉掃きなどの清掃作業を行ってくださいました。川本中陸上部も清掃作業を手伝ってくれて、子供たちの通学路がとてもきれいになりました。明日からの3学期がとても気持ちよくスタートできそうです。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
 
13:55 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)
2025/01/06

謹賀新年

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 新年明けましておめでとうございます。
 みなさん、年末年始いかがお過ごしでしょうか?ご家族やご親戚と楽しく過ごされていることと思います。
 1月8日には、また元気なこども達に会えることを職員一同楽しみにしております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 
 
13:57 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2024/12/24

2学期 終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 今日で、80日間の長い2学期が終了しました。運動会や社会科見学、持久走大会など楽しい行事がたくさんありました。子ども達は、終業式で校長先生の話をしっかりと聞き、2学期を振り返っていました。
 明日から、14日間の冬休みが始まります。楽しい思い出をたくさん作りましょう!   よいお年を、お迎えください。
    
11:53 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
12345

災害用伝言ダイヤル

 災害用伝言ダイヤルは、大規模災害発生時に被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。安否確認の手段として有効です。
 災害が発生する前に、使い方について確認しておいてください。

au
NTTドコモ
SoftBank
 

地震対応マニュアル

H28地震対応マニュアル(小学校)
(深谷市内小学校版)
 

川本南小学区で危険なところ

性暴力犯罪被害専用相談電話「アイリスホットライン」

埼玉県では性暴力等犯罪被害専用相談電話「アイリスホットライン」により、24時間365日の相談受付やオンライン相談、web 相談受付など、いつでも相談が受けられる体制を整備しています。


アイリスホットライン.pdf
 

24時間子供SOSダイヤル

校歌

《川本南小学校校歌》
作詞 石沢義夫
作曲 折山俊也
1
早瀬に育つあゆのごと
みんな元気にむねはって
光を浴びて          
伸びゆくわれら
われら川本南小     
2
歴史は古き畠山   
重忠公にあやかって   
心正しく      
学ぶよわれら      
われら川本南小     
3
緑豊かな丘の上   
手に手つないだわを広げ
明るく清く      
はげむよわれら    
われら川本南小
 (昭和50年3月21日制定)
川本南小学校 校歌.mp3
 

深谷市歌

★深谷市歌CDの音源をダウンロードできます。
◎深谷市歌斉唱(斉唱:深谷市少年少女合唱団)
◎深谷市歌ピアノ伴奏
◎深谷市歌オルゴール
◎深谷市歌独唱
★深谷市歌の楽譜をダウンロードできます。
◎深谷市歌詞
◎深谷市歌ピアノ伴奏
※音源データおよび楽譜を含め、「深谷市歌」の著作権は深谷市に帰属します。

《深谷市歌》
作詞 大久保ソノヱ
作曲 松原SHINJI
1
レンガの駅舎で 微笑みかわす
七色の光あふれる 花と緑の大地

遥かな山河を そよ風が吹いてくる
みんなの笑顔が 虹の架け橋
深谷 輝くまち 深谷 私のまち
2
歴史が育む 城下の宿場
新しき日本創りし 人の生まれし大地

世代を受け継ぐ 進取の気志
みんなに笑顔を 時の架け橋

深谷 希望のまち 深谷 私のまち
3
利根川 荒川 悠久 流れ

豊穣の恵みもたらす 生命育む大地

遥かに聞こえる エスエルの汽笛さえ

みんなを笑顔に 夢の架け橋

深谷 愛するまち 深谷 私のまち
 (平成27年11月22日制定)

 

学力向上

〇小学校 第1学年~第3学年 「藍より青く」https://youtu.be/HHvuEwr4F-U


〇小学校 第4学年~第6学年 「いささかなりとも働いてこそ」https://youtu.be/pTuVOIhvMbo

 
 
 
 
 
 

体力向上

体力向上に向けた「合い言葉」
コツコツときたえた体は
たからもの

 
 
子供の体力向上ホームページ
 
 

エデュテイメントコンテンツ


 
 
 
南極ワンダー
 
深海ワンダー
 
宇宙ワンダー
 
数字で見る文部科学省 どんな文科
 
子どもたちの未来をはぐくむ 家庭教育
 
学校と地域でつくる学びの未来
 
 
 
 
 
 

その他

 
 
 
title_logo
 
 
 
 
 
 
 
 
 
赤い花プロジェクト
 
Google    
 

サイト内検索