情報とわたしたち
6時間目に養護教諭の加藤先生に
「性に関する指導」をしていただきました。
事前に子供たちにとったアンケートより、
5年生の子供たちも思春期に入り、
異性のことが気になったり、もっと異性について知りたいと思ったりする子が
増えていることがわかりました。
また、家のパソコンや携帯電話、スマートフォンを使って
インターネットをする子が多いこともわかりました。

今日は「情報とわたしたち~性の情報をかしこく選ぶ力をつけよう~」のめあてで
学習を進めました。
心が発達する中で、たくさんの情報から正しく判断をすることの大切さを学びました。
「無料」や「かわいい子と友達になれます」などの甘い言葉に惑わされることなく
正しく情報を判断する力を身に着けてほしいと思います。
また、人間には「良いこと悪いことの判断ができる」理性というものがあること
その理性は脳の前頭葉に関係があり、
その前頭葉は「思春期のこの時期」にしか発達しないことを教わりました。
思春期のこの時期にたくさんの経験や学習をする中で
良いこと悪いことの区別ができる人
自分も相手も大切にできる人
物事を深く考えられる人
理性のある人に
なってください。
中学生、高校生を成長しても
今日学習したことをいつまでも忘れずにいてほしいです。